モンスターハンター
今回の内容は今までで一番「企画」していると思います。 題材は「次回のモンスターハンターPを勝手に考える」です。 もうずぐモンスターハンターP3が発売しますが新しいモンスターが増えて今までのモンス ターが出ないのかもしれません。 「過去のモンスターが出ないのは寂しい、でも新しいモンスターも沢山見たい。あと携帯 機でも街にも行きたい。」という自身の欲求を満たす方法を考えてみました。 まぁ、ほとんど俺得ソフト状態なんですがレウスレッド(仮)とラギアブルー(仮)の二種の ソフトを同時に発売するというのはどうでしょう。タイトルがポケモンっぽいですが気に しないでください。仮称ですし。 で、ソフトを二種に分けた理由ですが、それぞれ特徴を差別化することで登場モンスター とユーザーの住み分けを行うためです。 レウスレッド(仮)の特徴 モンスターハンターP2Gまでのモンスターと武器が使える。 村専用の古龍(ナナ)と新モンスターが出現。 ラギアブルー(仮)の特徴 モンスターハンター3以降のモンスターと武器が使える。 村専用の古龍(ナナと同程度の能力・差別化のため水属性)と新モンスターが出現。 両ソフト共にオンライでは集会所ではなく街に移動します。 街で出来ること 街に移動することで別バージョンのソフトのモンスターと戦うことが出来るようになりま す。さらに別バージョンのモンスターの武器と防具はここでしか生産できません。 つまりレウスレッド(仮)の場合、オンラインでしか狩猟できないクルペッコの武器と防具 の生産が出来るようになります。さらに街ならMH3からの武器も作れるのでクック先生のス ラッシュアックスを生産するといったことも可能です。ラギアブルー(仮)では逆になりま す。他にもマイハウスにインテリアを設置したり友人を招待する事ができます。 こうしてソフトの内容で差別化することでモンスターの卒業を防げてジエンとラオの住み 分けとマラソンも出来ると思うのですがどうでしょうか、カプコンさん? 追加 発売されたモンスターハンターP3もある程度進んだので「もしも、モンスターハンターP 3Gが発売したら」という内容でこうなってほしいと思う事を色々書き連ねようかと思いま す。 まず、農場に交易船を停泊。で、ココット村とポッケ村に行けるようになってほしいと思 います。ココット村ならモノブロスとラオのクエストを、ポッケ村ならナナとシェンガオ レンのクエストを受注できるというのはどうでしょう。やっぱり、親しみのある武器とか 防具もあると嬉しいですし、バリエーションは豊富なほうがいいと思うのですが。どうで しょうか、カプコンさん?